に投稿

ケアマネジャーって、誰がなっても同じ?

「誰がなっても同じではありません」
大げさに言うと、利用する方のこれからの人生に大きな差が出てきます。
本当は、誰が担当してもある程度同じになった方がよいのかもしれませんが・・・
弁護士さんに相談に行って、対応者によって、結果が違うのに似てるかもしれません。

担当ケアマネだけでなく、利用する側の考えや受け入れ具合によってもかなりの差が出てきます。
例えば、専門職の提案に頑なに受け入れない方とそういうやり方もあるのだなと受け入れられる方、介護保険料を払っているのだから使えるだけサービスを使えと言う方、介護保険のサービスがあって助かる、できるだけ自分でしてできないところだけ助けてほしいという方では、後々の機能の維持度合に大きな差が出てきます。

ネットでケアマネの探し方を検索すると、デイサービスを使いたいときは、デイサービスの併設のケアマネ事業所のケアマネージャーに、ヘルパーを使いたいときは、訪問介護事業所の併設のケアマネージャーに依頼したらいいとの答えが多かったのにビックリしました。

ケアマネジャーは、今までのように自分のことが自分や家族でできなくなった時に、介護保険の介護認定を受けた方に対して、本人・家族の今後の生活への望む生活を聞き、身体の状態や介護者、住居の環境等を確認して、医療や介護の専門職と一緒にどんな選択肢がその方にとって良いのかを、皆で集まって(担当者会議)、情報交換・方向性や目標達成のためのサービスの内容を決めて、その方に合った適切な介護サービスの利用計画を立てる中心になる役割をもっています。

「どうやって選ぶの?」
事業所に電話をしたり、事業所を訪問した時の対応で決めたらよいかなと思います。
電話や応対の仕方でその事業所の雰囲気や考え方がわかると思います。
横柄な態度や、人によって態度が変わる事業所は、人間性もプロの意識も低いと考えてよいと思います。